先ほどYahoo! ニュースを見てると
気になるワードを見つけました
そのワードとは…「3畳」
勝手な想像ですが…
昭和の古き良き時代を思い出させてくれる
3畳1間で生活する貧乏学生の私生活の
特集かと思いました
実際にニュースをクリックすると…
全然違っていました
東京に住む若者たちの間で人気となっている
"3畳ワンルームアパート"の特集でした
その名も"3畳 デザイナーズ・アパート"
都心の人気エリアに約1200部屋があっても
なんと満室で入居出来ない状況のようです
室内にはトイレ、シャワールーム、キッチンは
完備されており、ベッドルームとなるロフト付きが
一般的な部屋のようです
"3畳"が謳い文句とありますが実際は
ロフト部分(4畳)を入れると7畳の居住空間となります
メリットとしては…
①掃除が簡単→他の事に時間を使える
②必要以上に物が増えない→節約につながる
③家賃が安い
*都心の人気エリアで築年数が新しいのに家賃5~8万
*礼金・敷金・更新料は無料
④ネット使用料は無料
反対にデメリットとしては…
①料理をすると部屋に臭いが充満する
②人を呼べない
などなど賛否両論と思いますが私は賛成派です
20年前にあったら絶対に
"3畳 デザイナーズ・アパート"で
新生活を始めていたと思います
これから新生活を始める人で
"3畳 デザイナーズ・アパート"に
興味がある人はなかなか空きが出ないようです
"空き"を見つけたらご縁だと思って
即日、入居を検討下さい
それから新生活を始める人への
オジサンからの熱い思いです
良ければ過去のブログを読んで下さい
お願いします
そして最後に新生活を始める人へ送りたい曲です