その答えを見つけれた人はいるのでしょうか?
そんなoyattoも都会に憧れ
東京の大学に進学した
もう15年以上も前の話しだ・・・
槇原敬之の"遠く遠く"を聞くと
当時の記憶が鮮明に蘇る
何をもって東京に上京したかと言うと
東京=かっこいい
ただそれだけで東京の大学に進学した
とんでもない親不孝者だ・・・
アパートの場所も池袋と
より都会にこだわった
(池袋が田舎と言う人がいたらすいません)
これもとんでもない親不孝者だ・・・
ブログを書きながら当時を思い出すと・・・
色んな思い出が蘇ってくる
1.都会の真夜中を折り畳み自転車で
颯爽と走り抜けたこと
2.ドリンクオーダーが止まらない
居酒屋でのバイト(ドリンク作り)
3.通学での満員電車乗車(埼京線)
などなど・・・
全てが地元では経験出来ないこと
ばかりかもしれない
そんなoyattoが
今、どうしているかと言うと・・・
大学3年生の時に
あの満員電車での通勤は耐えれないと
都会からサヨナラする事を決めてから
地元で就職(新卒Uターン)し、
ごく普通の生活を続けている
都会には何が存在するのか?
答えは・・・
夢を掴んだかどうかなんて関係ない
何も見つけれなくてもいいじゃないか
振り返った時に自分が人として
成長したかどうかだと思う
今、思えば都会じゃなくても
良いのかもしれないが
都会はより強さを養うと思う
大事な事は高校3年生が自分で進路を決め
卒業後に親元を離れて
生活して行く意思である
その行動に失敗も成功も無い
意思を持っただけで大成功である
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今も都会で頑張り過ぎている皆様へのお願い
(偉そうにすいません)
一度、立ち止まって振り返りも必要なのではないでしょうか
(ビルの隙間から空を見上げてみて下さい)
気力が生まれたらまた戦えば良いのです
何度でも戦えます
頑張り過ぎないで下さい
気分転換に是非、田舎に遊びに来て下さい